10月21日日曜日に鮫川村モトパーク森にてPINEAPPLE RANGERカップ2007年最終戦ゲストの部を行いました、 前回まではメンバーの部とゲストの部を同じ日に開催していましたが、前回開催時に遠くから来て頂いたのにエントリー出来ない方がいた様でしたので、今回から少しでも多くの方にエントリーしていただくために最終戦はメンバーの部とゲストの部を別の日に開催する様に致しました、 当日は御天気に恵まれ絶好のトライアル日和、全車当日受付となる事も重なり朝早くから大勢のエントラントにお越し頂きました。 オリジナルレギュレーションを確認し早々に受付を済ませ、前回までは受付順に競技スタートでしたがスタッフからくじ引きにしては?の意見に素直に“はい”スタート順はクジにより決定しいよいよ1セクスタート、 いきなり左に曲がりヒルクを登り1ポイント、ヒルクを登り切って2ポイント、スペシャルポールを避けて3ポイント、小さいモーグルを越して4ポイント、少し戻ってゴール!となるコース、コース全体は比較的やさしいコース設定でしたが油断をするとスペシャルポールにタッチしてしまったり、ポイントゲットに時間を使ったりしてしまう、気の抜けないコースとなりました、 1セクを終了時の感想は、前回モトパークで行ったPINEAPPLE RANGERカップと違いオリジナルレギュレーションに関する質問が無かった事、それだけエントラントの皆様がこのPINEAPPLE RANGERカップを研究してきてくださったと思い個人的にうれしかったことでした。 1セクが終った頃には丁度昼時、季節は秋真っ盛りチーム同士で東北秋の名物”芋煮会”を堪能していた方が見られました。 お昼を済ませ早々と2セク開始、2セクはモーグルを使用した設定、スタートして直ぐに右折、前の日に降っていた雨が轍に溜まりマッドの轍から抜け本コースへ、まずはバックして1ポイント、モーグルを進み2ポント、戻って土手に3ポイント、モーグルの頂上付近のコブの上に4ポイントとなるコース設定、 完走だけなら簡単なコース設定ですが、果敢にポイントを取りに行くと思わぬ所でタイムロスがある、欲を出すと思わぬ落とし穴が有るコース設定となりました、 大型車輌の方々は初めの轍でタイムロスをしてしまう方がいて、小型車の方はポイントを狙いに行ってタイムロスをした方が比較的多く見られた様でした、 我々PINEAPPLE RANGERのメンバーが4WDトライアルに参加した事の無い方々に4WDトライアルの楽しさ四輪駆動車の楽しさを感じて頂きたく創めたPINEAPPLE RANGER CUPは、多くの参加者の方々に参加して頂きありがとう御座いました、 実行委員長よりドラミの際に「マナーとモラルの向上」をより意識してくださいの言葉がありました、私の見る限り少しずつでは有りますが「マナーとモラルの向上」が見られて来たと思われます、 これからもより高く「マナーとモラルの向上」を意識して四輪駆動車のイベントを開催して行きたいと思います、 当日お世話になりましたモトパーク様、お越し頂きました御客様初めスタッフ皆様、ありがとう御座いました。 |
事務局 |
PINEAPPLE RANGER CUP 2007 結果
順位 | 名前 | 車種 |
優勝 | 酒井さん | ジムニーJA11 |
準優勝 | 星さん | ジムニーJA11 |
3位 | 藤田さん | ジムニーJA11 |
4位 | 稲瀬さん | ジープJ53 |
5位 | 菊池さん | ジムニーJA11 |
6位 | 志賀さん | ジムニーJA11 |
7位 | 及川さん | ジムニーSJ30 |
8位 | 国井さん | ジムニーJA71 |
9位 | 深谷さん | ランクルPZJ70 |
10位 | 宮村さん | ジムニーJA11 |
11位 | 斉藤さん | ジムニーJA11 |
12位 | 鈴木さん | ジムニーJA11 |
13位 | 金沢さん | ジムニーSJ30 |
14位 | 菊地さん | ジムニーSJ30 |
15位 | 畠山さん | ランクル80 |
16位 | 先崎さん | ランクル80 |
17位 | 関川さん | ジムニーJB23 |
18位 | 前川さん | ジムニーSJ30 |
19位 | 矢田部さん | ジムニーSJ30 |
20位 | 梅原さん | ジムニーJA11 |
21位 | 西郡さん | ランクル70 |
22位 | 飯泉さん | ジムニーJA11 |
23位 | 相原さん | ジムニーJA11 |
24位 | 畠山さん | ジムニーJA11 |
25位 | 山上さん | ディフェンダー110 |
26位 | 松本さん | ジムニーSJ30 |
27位 | 鈴木さん | サファリY60 |
28位 | 上田さん | ジープJ53 |
29位 | 鹿井さん | ランクル80 |
今大会は2セクションで争われました。 第一セクションの完走者が少なかった為、同着の場合は1セクションのポイントが多い選手を上位にさせて頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |